2009年09月29日

上海

上海に行ってきました

中国人研修生の面接です
早いもので4期生です

1年ぶりの上海はかなり変わっていました
新しいビルも建ち、緑も増え
来年の万博会場も急ピッチで
進んでいる

世界中不景気なのに
中国だけは違う様な気がする

内需拡大が大きいからか
めまぐるしく発展している

王さん ありがとう・・・シェイシェイ

※この写真に有名人が写っています
 さて、どれでしょう?

P2009_0918_102550.JPG


posted by 高谷耕治 at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | テーマ「人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月03日

衆院選に思う

自民党惨敗 民主党に政権交代
自民党も反省するところは反省し
民主党もおごらず
互いに政策で競い合えば良い

結果 国民が幸せになればいいんだから・・・
自民党・民主党のこれからに期待したい

国民の視点に立つ事が一番大切

posted by 高谷耕治 at 11:51| Comment(0) | TrackBack(0) | テーマ「人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月26日

迷子の子犬

盆明け、事務所に迷子の子猫じゃなくて
迷子?の子犬
それとも誰か捨てたのか?

少し前はねこ、餌をあたえていたら
知らないうちに赤ちゃん3匹追加

うちは、リサイクルセンター
犬、猫の捨て場ではありません  ヨロシク



posted by 高谷耕治 at 16:26| Comment(0) | TrackBack(0) | テーマ「人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

勝負

P2009_0815_105605.JPG

久しぶりの下津井沖
康太郎(息子)見事 タイをゲット・51p1枚

うちの家族は何でもかんでもすぐ勝負(かけ)

私は40p2枚 大きさと数で
(大人げないがおやじは負けられないのだ)

今日の勝負は五分・・・



posted by 高谷耕治 at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | テーマ「人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

韓国旅行

今日から2泊3日で 我社の事務経理4名が
ソウルに出発

1か月前から皆 楽しみにしていたらしく
仕事を早く終わらそうと協力しあい
いつも以上に笑顔が絶えず いい感じ

目標や楽しみがあれば日々の仕事 生活も変わる
上が40うん才から18才の珍道中

どうなる事やら めちゃ楽しんで来てもらいたい



posted by 高谷耕治 at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | テーマ「人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

甲子園出場

P2009_0813_095713.JPG

倉敷商 おめでとう!
児島ヤングウェーブ卒団生の新谷君が倉商ナイン

バスに便乗させてもらい13日早朝より
甲子園に向け出発予定
ヤング関係者30名でユニホームを着て応援する

子供達も先輩の活躍を 見て 感じて
何かを持って帰ろう・・・

そして倉敷市長杯優勝するぞ オオー

P2009_0813_095736.JPG


posted by 高谷耕治 at 14:59| Comment(0) | TrackBack(0) | テーマ「人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月19日

ワースト3位

朝、新聞を見ていたらこんな記事が
小学生不登校 岡山県 全国ワースト3位
ちなみに中学生が8位
これってどーなん?

いじめ 器物破損 暴力 些細なことで
すぐキレるらしい
児島地区も中学生がかなり荒れていると聞くし
3人の小学生を持つ親としては少し心配

話は変わるが小学3年の娘(悪魔のりおちゃん)が
算数の宿題をしていて
 リオ:「お父さんこれどうやるん?」
  父:「見せてみーこうやるんじゃがー」
 リオ:「やり方違うわ 自分でやるわー」
はーん 計算のやり方が昔と違う 
とんちか 引っ掛け問題みたいにややこしい
昔はもっとシンプルだった様な気がするが・・・

子供との時間を十分取り、向き合い話す事が一番大事
自分の子供を教育出来なくて社員を教育出来る訳が無い!





posted by 高谷耕治 at 15:32| Comment(0) | TrackBack(0) | テーマ「人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月17日

沖縄にハマル

今年になって2回沖縄に行く機会があり
沖縄にハマっている

1回目は仕事で一泊二日の強行なスケジュールのなか
先方の方の熱心な説明 親切な対応 人間味溢れる人柄
夜は夜で 素晴らしいおもてなし 食べ物もおいしい
ゴーヤチャンプルー 豚の角煮ラフティー 豚の耳ミミガー
海ブドウのサラダ そして泡盛 全部合うこれはハマった

2回目は同業者と年2回の懇親会ゴルフ
幹事だったので半ば強引に沖縄に決定
ダイビングもこっそり予約
青い空 白い雲 エメラルドグリーンの海
コースも眺めもサイコーの予定だった が・が・
二泊三日 全部 雨・雨・雨 最悪
「誰が幹事なー」「わし帰るでー」皆わがままでブーイング
みんな言うよねー

そんなこんなでダイビングとゴルフは出来たけど
6月の沖縄は考えたほーがいい

今度は家族で行く予定 楽しみだ











posted by 高谷耕治 at 12:08| Comment(0) | TrackBack(0) | テーマ「人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


建物解体工事の仕事をさせて頂いた
この工事には特別な想いがあり
必ず施主様の期待に沿う満足のいく仕事がしたい

特別な想いとは、
今年の1月に急に亡くなったS先輩の紹介だったからです
S先輩とはなんか気の合うところがあり
かっこよくも無いのにかっこつけて
見ていて飽きない憎めない人です。

銀座のキャバクラでオネーチャン前に短い脚組んで
東京弁で口説いているのが 懐かしく寂しいです・・

工事も完了し 挨拶に行くと私が照れるほど
職員の対応を褒めて頂き とても嬉しかったです

S先輩との縁でW先生と出会い 縁というものの
大切さがしみじみと解りました。

S先輩 本当にありがとう・・・


posted by 高谷耕治 at 11:39| Comment(0) | TrackBack(0) | テーマ「人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

地方優良事業所

IMGP0278.JPG

全国産業廃棄物協会 地方優良事業所に選ばれた
東京赤坂御苑での表彰式に出席
全国からかなりの業者の数に圧倒される
 
そして懇親会では政治家の先生方の人数にびっくり
甘利さん 岡山選出逢沢さんと
斎藤環境大臣の挨拶がとても良かった
「事業者にとって産業廃棄物(環境問題)は
昔は負の分野で後ろに追いやっていましたが、
今は、リサイクル エコと全面に出し環境に優しい
地球に優しいものでないとビジネスにならない時代」

まさにその通りだと思う
改めて産業廃棄物に関わるものとして
考えさせられる一日となった。
 
明日から又、頑張ろう!!




posted by 高谷耕治 at 11:30| Comment(0) | TrackBack(0) | テーマ「人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月18日

商 道

無題.bmp

商道

最近DVDにハマってます
とくに韓国ドラマいいですね その中で一押しが 
『 商道 サンド』です

貧しい境遇に生まれながら私利私欲よりも世の為人の為に
商売を行い高麗人参貿易で財を成し 
晩年その財を民の為になげうった
商道を追求し 商人哲学と知徳で困難を乗り越え
高位官職まで上り詰めた実在の大商人
このドラマのなかで 「金ではなく人をもって財と成せ」
「人が残ること それが利益」といっています

私も 小さいながら商売をしています 
金 金 金の今の世の中 少しでもイムサンオクのような
生き方が出来ればと思います。
是非見て下さい
posted by 高谷耕治 at 10:39| Comment(0) | TrackBack(0) | テーマ「人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高速道路1000円

高速道路1000円

 四国にゴルフに行くのに初めて高速道路
1000円を利用した 安い!!

うどんを食べ 買い物し今までの高速料金で一日
楽しめる得した気分になります

今のうちにどんどん家族で遊びに行きましょう 
posted by 高谷耕治 at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | テーマ「人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月26日

感謝

平成21年 児島ヤングウェーブ15周年記念大会 064.jpg

5月5日子供の日 児島ヤングウェーブ15周年
記念大会が盛大に開催された。

お父さんお母さんで約3か月間準備し
県下7チームを迎え OBの皆さんがうどん 
たこ飯を作り そして地域企業の皆さんの協賛により
無事大会を終える事が出来た。

監督も本当に喜んでいた 
大変だったが皆笑顔で気持ち良く達成感を感じていた
素晴らしい感謝の15周年記念大会が出来た

参加して下さった皆様 本当に有難うございました。

平成21年 児島ヤングウェーブ15周年記念大会 275.jpg
posted by 高谷耕治 at 15:26| Comment(0) | TrackBack(0) | テーマ「人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プチ漁師2

天気もよく 久しぶりに船で釣りに出かけた。
船長はもちろんK君 朝6:00に大畠港出発
船長テンション上がり気味
「今日はよう釣れる釣りは船長次第」と
いつものペラ全開 私は無視
ポイントに着き釣り開始8:00頃40pの
綺麗な真鯛 船長満足そうな顔
それから65pの真鯛を船長が釣り
潮が変わったので場所を変えキスに変更
最後にオオダコまで釣り12:00終了
楽しい釣りとなった。

やっぱり釣りは船長次第ですね
ところでK君船を洗っときなさい・・・

posted by 高谷耕治 at 15:06| Comment(0) | TrackBack(0) | テーマ「人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

勉強会

DSC04721.JPG

いつもお世話になっているコマツ建機販売蒲lに
お願いして建設機械の修理、メンテナンスの
勉強会を開催した。
講師のおく様とても解り易く丁寧に話して頂き
1時間半という短い時間ではありましたが
社員も熱心に聴いて意味のある勉強会となりました。
知識を持つと動きも変わる是非役立てて頂きたい。

DSC04725.JPG

posted by 高谷耕治 at 14:58| Comment(0) | TrackBack(0) | テーマ「人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カムサムニダー

法人会青年部の研修でソウルに行って来た
韓国ゼロックスを訪問し、社長様に今の韓国の状況
文化の違い又、その中で活躍されてきた
ドキュメンタリーを聞かせて頂き 大変パワーを
もらった。

そして夜は、カルビ マッコリーとヨン様気分
びっくりしたのが免税店
日本人ばかり おばちゃんから学生さんまで全部
女女女・・・・
円高とは言え物凄い 殺気さえ感じる
大和撫子恐るべし!!
posted by 高谷耕治 at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | テーマ「人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プチ同窓会

先日高校時代の仲間に誘われ食事会をすると言う
それなら先生もと通称「ちゅんちゅん」想像して下さい
いまも高校の先生でかなり偉くなっているらしい

20人弱で久しぶりに飲んだ 頭は禿げて腹は出て
皆、良いおとうちゃんになっていた。

気も使わずバカ話ばかりあっという間に時間がたった
かなり飲んで皆、酔っ払っていたが無事帰れただろうか・・・
又、やりましょう。
posted by 高谷耕治 at 13:38| Comment(0) | TrackBack(0) | テーマ「人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

児島ヤングウェーブ

少年軟式野球が熱い 
私の子供が入っている児島ヤングウェーブを
紹介します。

このチームの監督は、野球と子供が大好きで、
毎日練習 土日試合と、ほとんど一年中
指導してくれます。 
野球を通じて挨拶 言葉使い 心と体を鍛えてくれます。
監督は本気で怒り 時に慰め 子供と日記を交わし
一人一人のことが良く解っています。
15年間ずっとです
なかなか親でも出来ないなーと感謝します
 本当に頭の下がる思いです。

そしてこの度、児島ヤングウェーブが15周年を
迎え記念大会を開催します。
私は父母会会長をしており、案内、準備に大変忙しい毎日です。
OBの皆様 各企業様 関係者の皆様にご協力又は、ご協賛を
頂き大変感謝しております。有難うございます。

子供達も野球が出来る幸せを感謝し、大人になってもヤングの
思い出を忘れることなく
誇りを持って活躍してもらいたいと思います。
 
posted by 高谷耕治 at 13:30| Comment(0) | TrackBack(0) | テーマ「人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月22日

魔娑斗

久しぶりにK−1を見た

魔娑斗対佐藤の試合はすごかった。

壮絶な打ち合い、蹴り合いで
判定までもつれドロー再試合

技術 体力共にすべてを出しどちらが勝っても
おかしくない息を呑む試合だが
最後は気持で魔娑斗が上回っていた。

だから勝てたのだろう

勝ちたいという気持ちの強い方が勝つ・・・
posted by 高谷耕治 at 16:18| Comment(1) | TrackBack(0) | テーマ「人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

清原引退セレモニー

清原和博の引退試合をテレビで見ました。

23年間プロ野球選手として活躍し
記憶に残る選手だと思う。

イチロー 桑田が駆けつけ
金本の花束 長渕が歌い 引退に華を添え 

清原の男泣き

友情を感じた素晴らしいセレモニーだった。
posted by 高谷耕治 at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | テーマ「人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする